新築一戸建てを検討するときは大抵2階建てを想像する人が多いと思います。
我が家もマイホームを考え始めたときは平屋なんて考えもしなかったです。
しかし、ハウスメーカー巡りをしている中で、
平屋を勧めてくださるハウスメーカーさんもあり
「一生で一度の買い物だし、平屋もありだな」と思い
平屋と2階建て双方で検討し始めました。
ブログやSNS、本などを見まくり
平屋と2階建てのメリットとデメリットから
改善策までをまとめてみました。
結論から言うと
平屋も2階建てもメリットとデメリットがあり、
どちらがいいとは言い切れませんでした。
平屋と2階建ての
- メリットとデメリットを理解され、
- 将来の生活を想像し、
- 改善策を考えながら
マイホームを検討することが大切だと分かりました。
多くの方が一生に一度の大きな買い物だと思うので参考になればと思います。
【デメリット】平屋はプライバシーが守りにくい
![](https://at-comfortable-home.com/wp/wp-content/uploads/2020/08/IMG_20200828_062834-01-225x300.jpeg)
室内
2階建てよりも平屋の方が家族全員同じフロアにいるため、
話し声や物音は聞こえやすいです。
2世帯住宅だと特に気になるかもしれません。
また、
子供が成長した時にあまりプライバシーが無いと
思春期の子供は嫌な思いをするかもしれません。
屋外
次に屋外からの視線です。
1階に全ての部屋があるため、
歩行者や隣人から室内が見えやすいです。
人通りの多い場所や隣の家と近接した場所に建築をされる方は
改善策を考えた方がいいと思います。
【改善策】平屋のプライバシーを守る方法
![](https://at-comfortable-home.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/IMG_20191127_105739-225x300.jpg)
室内のプライバシーを確保するための改善策
改善策
- 防音壁(防音室)
- 廊下を作る
- 収納を作る
防音壁(防音室)
プライバシーを守りたい部屋を防音室にしたり、
防音したいところを防音壁にするのが1番いいと思います。
扉も防音性の高い物にする必要があります。
間取りを工夫する
また、防音室や防音壁には劣りますが、
間取りを工夫するといいと思います。
廊下をあえて作ることにより部屋と部屋の間の音を遮ることもできます。
また、部屋と部屋の間を収納にすることで音を遮ることができます。
![](http://at-comfortable-home.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/IMG_20190408_184658-300x202.jpg)
上の画像の様に部屋と部屋の間に収納を、
寝室と部屋の間に廊下を、
寝室とリビングの間にウォークインクローゼットを配置することで
それぞれの部屋の音を多少遮ることができます。
屋内から視線に対する改善策
改善策
- 外壁・塀・フェンス・植栽で遮る
- 窓を考慮する
- カーテンをつける
外壁・塀・フェンス・植栽で遮る
![](http://at-comfortable-home.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/barrier-2157215_1920-300x187.png)
![](http://at-comfortable-home.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/topiary-898927_1920-237x300.jpg)
歩行者に対しては外構で塀やフェンス、植栽などを
家の周りに設置する方法もあります。
窓から外が見えるようにしたい、
カーテンを付けたくないご家庭は必要になってくると思います。
また、庭で過ごす時も歩行者などからの視線を
遮ってもくれます。
窓を考慮する
![](http://at-comfortable-home.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/IMG_20190406_080633-241x300.jpg)
窓をカスミガラスにすることで視線を遮ることも可能です。
ただし、窓に近づくとシルエットは見えてしまうので、
完璧とは言えないと思います。
小さい窓であれば関係ありませんが、
浴室や脱衣室の大きい窓を霞ガラスにする場合は
上記のような塀やフェンスなど視線を遮ることも必要かもしれません。
我が家の浴室はブラインド入りの窓にしているため、
全く外からは見えないようにしています。
また、窓の位置を考慮することで視線を遮ることも可能です。
歩行者の目線より高い位置、低い位置に窓を設置する。
隣の家の窓からズラして窓を配置することで
視線を遮れると思います。
カーテンをつける
窓を開ける際のことも考えレースカーテンなども
設置しておくといいと思います。
レースカーテンの種類によっては夜間、
室内の光で室内が透けてしまうこともあるので
レースカーテン選びの際には気をつける必要があります。
まとめ
![](https://at-comfortable-home.com/wp/wp-content/uploads/2019/08/irina-murza-vENEN2cryYQ-unsplash-300x200.jpg)
平屋でもプライバシーを守る方法はいくつもあります。
室内では家族それぞれの配慮も大切ですが、
構造や間取りを工夫してみるのもいいと思います。
屋外からの視線は
打ち合わせの前に建築予定の土地へ下見に行き、
歩行者がどのくらい通るのか、
隣の家の窓の位置を確認し、
ご家庭によって可能な方法を組み合わせ
プライバシーを確保することが大切です。
今回は平屋のデメリットをお伝えしましたが、
平屋にはもちろんメリットもあります。
平屋と2階建ての比較をまとめた記事が
「【徹底解析】平屋 vs 2階建て 平屋と2階建てのメリット・デメリット・改善策 」
です。
平屋のメリットも記載しているので、
よければ参考にしてみてください。